2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

QDZ Keyer バージョンアップ歴

QDZ Keyerの直近のバージョンアップについて記事にしましたが、自分としてはエレバグの打鍵フィーリング改善が最大の関心事だったので、そのことばかり書きました。しかし他にももっと大きな機能追加がありました。 バージョンアップ歴を紐解く前に、なんでQ…

QDZ Keyer バージョンアップ

JE3QDZ 吉村OM作の QDZ Keyer はどんどんバージョンアップを繰り返し、ついに当局エレバグで愛用していたマルツのキーヤそのものの符号を送出するに至りました。 頒布価格は送料込みで5600円。どんどんバージョンアップを重ねても送料負担するだけでバージョ…

和文電信仲間が増えれば良いなー

よく7/10MHzの和文でお相手いただいている JF1LXO局のブログに、私がXやA1CLUB和文OAM/和文寺子屋で遊んでもらっている JS2QFF局が登場してびっくり。 QFF局はJF1LXO局とJF0RRH(当局)との交信の様子を記録した動画(字幕付き)を観て受信練習をしてくれて…

GHD GN205S シングルレバーパドル

以前からバイブロのシングルレバーパドルでエレバグ動作させてましたが、打鍵音がカチャカチャうるさく感じてました。 Vibroplex はシングルレバーパドルもバグキーも、盛大な打鍵音がもはや特徴とも言える製品。使い始めた頃は、ガチャンガチャン(バグキー…

ゼロインチェック

交信相手の周波数にピッタリゼロインするのも、レトロリグではなかなか難しいものです。 TS-830Vの場合、スピーカから聞こえるトーンが800Hzでゼロインです。DSPのオーディオピークフィルタでゼロインできたかどうかが分かるので、普段使いではそうしていま…