やっぱりスイッチは動かさないとダメ

2024年12月1日(日曜日) 今日から師走です。

昨晩ゼロエリアA1CLUBの大混信会(忘年会@長野市)で散々呑んできたのですが、今朝はA1CLUB日曜恒例和文オンエアミーティング(以下OAM)。しかも自分は7MHzのキー局担当でした。w

TS-830Vで電波を出す前の儀式を行います。TUNEモードにしてメータをALCにし、キャリアを真ん中より少し多めにセットしてSENDスイッチを上げてDRIVEが最大に触れるところに合わせます。 この時いつもより少し針の振れが少ないような気がしたのですが、それでもメータをIPのポジションにしてPLATEでディップ点に合わせてLOADを軽くかけて調整・・・。

パワーはいつものように30W~40Wくらいになるようにキャリアの量を調整し、0700間近になり早速OAM開始です。

途中でコンディションがあまりよくないエリアから呼ばれたので、パワーを入れようとキャリアやLOADを調整してもパワーが出ないのです。 いつもはキャリアツマミを12時の方向に回せば50W~60Wは出るのに何故か20W程度しか出ません。

しかたがないのでTS-830VからIC-7610に急遽リグを変更しOAM自体はつつがなく交信が進み、1000くらいに呼ばれなくなって和文OAMは終了しました。

TS-830Vをチェックしてみるとやはり7MHzでは再チューニングしても20Wくらいしか出ません。 これは逝ったか?(笑)と思いましたが、他のバンドはどうよ・・・

10MHzで同じようにTUNEするとちゃんと100W近くでます。そのあと7MHzに戻って再調整すると今度はちゃんとパワーが出ます!

どうやらバンド切替スイッチを触るとパワーが出たり出なかったりするようです。バンド切替のロータリスイッチの接触不良と断定。

考えてみればこの830では3.5と7と10MHzしか電波は出さず、しかも一度7MHzとかにセットすると、QSYが面倒でそのまま使っている始末なので、接点不良が起こったのかもしれません。

試しにゆっくりとバンド切替スイッチを回すと24とか28、29あたりはVFOの周波数カウンタも表示したりしなかったり、完全に接触不良ですね。 しずかに数回バンド切替を1.8~29MHzまで数往復させると復活しました。

これで様子を見ますが、再発したらリレークリーナで吹いて洗ってみることにします。

当日KCWA CWコンテストが行われており、830Vで数局呼び回りのパトロールをして問題なくパワーも出てナンバー交換もできました。