TS-130Sの背面についている冷却ファンがどうも回ってる感じがしません。
7メガ50Wで1時間の電信ラグチュー後、リグの背面を触ってみるとそれなりに熱くなってました。
これはいけない!ということで、IC-705用に買ってあった6cm角のUSB電源で動くファンをTS-130Sの後部上に置き養生テープで固定して放熱フィンに当ててみたら冷却効果がFBでした。
しかしファン動作音が最低速でも喧しかったため、思い切って径のデカい14cm角のUSBファンを密林でゲット。
並べてみるとえらい大きさが違います。(笑)
TS-130S後部上面の放熱フィンに掛かるように置いてみたら確かにデカいのですが、最低速で回すと常時回しておいても良いかな?という感じの静かな回転音でした。
リグの上に置いて振動を抑えることと軽く固定するためにコクヨのひっつき虫で貼りました。なかなかFBでしたー。
効果を試すため、と言ったらナンですがA1CLUBの和文オンエアミーティングでお世話になっているかたを7メガで発見してコール。50Wで30分間ほどのラグチュー後、もう1局お馴染みさんからお声がけされひとことふたことやりとりした後、背面の放熱フィンを触ってみても全く熱くなってませんでした。効果テキメン!
建国記念日の今日1日、この130Sで10局ほど交信を楽しみました。