オンエアミーティング・ロールコール

惰性で参加という側面もありますが(笑)、定期的に開催されるオンエアミーティング(以下OAM)やロールコール(以下RC)・交信会などは長く電信なりアマチュア無線を楽しみながら続けていくためには有効なイベントだと思っています。

自分が参加(チェックイン)しているのは、今現在は

■A1CLUB OAM(欧文)土曜日早朝
■A1CLUB OAM(和文)日曜日早朝
■A1CLUB 打ち逃げ道場・和文寺子屋和文初心者向け交信会)日曜日早朝
■山形宮城CW愛好会 交信会(和文)日曜日20時~
■関西和文愛好会 RC(和文)月曜日20~

の5つ。

モールス送受信のスキルは、それ自体をやり続けないと腕が落ちるものなので、定期的に行われる交信会・OAM・RCは技量維持の為に有効でしょう。

20年以上QRTしていたら欧文はなんとか覚えてましたが、和文は綺麗に忘れてましたから。(笑) 欧文は中学生の頃覚え、和文は20歳代後半だったと言うのもあるのかもですが。若い頃覚えた欧文は脳みそに深く刻まれているとか・・・。(知らんけどw)

和文のリハビリはA1CLUBの和文OAMのお陰で捗りました。何事も継続は力ですね。

で、そうこうしているうちにA1CLUB 和文OAMは、参加するだけでなく開催する側に・・・。 まさにミイラ取りがミイラに・・・。笑

和文に興味がある・和文を始めたい・和文を始めるにはどうしたらいいの?みたいなかたがいらっしゃいましたら、私までご連絡ください。w

かつてアマチュア無線は趣味の王様と呼ばれ、無線やってるひとは掃いて捨てるほど(笑)いたのですが、最近ではホントに減ってしまいました。そのなかでもさらに希少なモールスで交信できるスキルを持っているいるひと・・・そしてそしてその中でもさらに数少ない和文を嗜むひと・・・。 和文モールスで世間話してるひとは、まったくレア中のレア種族です。w

高年齢化が著しい和文族は残念ながらこのまま放っておくと絶滅してしまいます。恐らくそのうちに絶滅危惧種としてレッドブックに載ることでしょう。(虚偽の通信w)

リタイアしてから和文でコミュニケーションを楽しもうと思ったら交信相手が居なかったというのは避けたいのです。

和文に興味があるかたはこちら takamura@itoh.co.jp まで。
お待ちしています。