2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

A1CCとA1AAの遊び方

A1CLUBではA1CCとA1AAと言う遊びを提供しています。 A1CC = 開局してから今現在まで、A1CLUBメンバーと何局交信したか、バンド毎の局数の合計をChallengeとして順位を競うものです。DXCCのChallengeとソックリです。 A1AA= 1年毎にリセットされ、その年のア…

DSP オーディオピークフィルタキット CW-F1

ICOM IC-705/7300にはオーディオピークフィルタ(APF)が付いていません。APFがないとトーンを耳で聞くだけでゼロインし難いし、とにかく長い時間CWを聴いていると疲れます。★最近はゼロインして呼ぶ為にゼロインする為ではなく、ワザと50~150Hz程ズラして…

徒然なるままに・・・

A1CLUBのお仲間 JR0KTF のブログで様々な電鍵で小倉百人一首を打鍵しているのを観て、これはワタシも・・・と二番煎じ動画を撮りました。 バイブロのバグキーで祇園精舎 バイブロシングルレバーパドル+エレバグで春はあけぼの ベガリのスクイズパドルで徒然…

M1への道のり

A1CLUBにはA1CCという遊びかたがあります。A1CLUBメンバーと交信した局数のバンドごとの総和をChallengeと言うのですが、これが100でC(Century)の称号が貰えます。 Cより上は1000局のM(Millenium)1、2000局でM2、、、以降M3、M4、M5という具合の称号が貰…

カツミ エレキー EK-129 の速度調査とグルーブ感

カツミのエレキーEK-129を愛用中です。 速度調整は当然付いていますしアナログのスピードメーターも付いてはいるのですが、この頃のリグ内蔵エレキーは毎分⚪︎⚪︎字ではなくWPM表記になっています。 速度比較して調べてみたらつまみ位置1時がだいたい20WPMく…

AWTにQRPで参加

毎週水曜日 21:00~22:00 の1時間の短時間コンテストAWTが行われています。 参加することに意義がある派のワタシは、時々思い出したように賑やかし参加しているのですが、昨夜は何を思ったかQRP(5W以下)で出てみようと思い、せっかくQRPならIC-705だなっ!…

CWピッチ鳴き合わせ

IC-7610のCWピッチ周波数調整は7300や705と違い、独立した物理ボリウムで調整するようになっています。 常々思ってるのですが、CWピッチなんてひとりで使ってる限り、聞き取りやすいピッチに一度合わせてしまえば、そうそう調整する必要はありません。 なの…

移動運用

先週はお江戸出張で、夜ホテルから移動運用しました。 移動運用といってもアマチュアバンドではなくWiFiで、、、。 DitDahChatで2エリアのかたと和文ラグチュー80分一本勝負。引き分けでした。(笑)

電信のアクティビティを数値化するA1AA

A1CLUBでは数々の称号やらランキングやらの仕掛けがあります。 単発ものではQSOパーティやコンテストがありますが、ロングランタイプではA1CCやA1AAと言うのがあります。 開局してからこのかた今までにA1CLUBメンバーと何局と交信したかバンド毎の合計で競う…