GHDキーのパドルのようにステレオミニジャックが付いていてくれればよいのですが、大抵のパドルやバグキー、縦振り電鍵はネジ式の接続端子しか付いていません。
トランシーバやキーヤに接続するにはステレオミニプラグとY字端子が両端に付いたケーブルを用意しなくてはなりません。
そんなケーブルが1000円くらいで売ってるなら買っちゃうところなんですが、なかなか売ってない上に、発見したら値段が3500円とかありえない価格・・・。w
そんな訳でステレオミニプラグ・Y字端子・ケーブルを用意して加工します。
ステレオミニプラグです。
今回はストレートキー・バグキー用なので2芯のケーブルを使います。(エレキー用パドルなら3芯)
Y字端子はこんなセットを買いました。
まずビニル線の被覆をむきます。Y字端子をかしめるための工具にはワイヤストリッパが付いてるので、それを使います。
テキトーですが、これくらいむけばよいでしょうか。
Y字端子に通してかしめます。
赤と黒両方かしめてY字端子側は完成。画像の通り被覆をむいた銅線は少しY字端子側にはみ出るくらいでOKです。
次にステレオミニプラグ側の加工。
何はなくとも必ず先にプラグのカバーにビニル線を通しておきます。プラグにハンダ付けし終わってからカバーが転がってるのを発見すると気を失ってしまうこと請け合いです。笑
それからビニル被覆をむきます。
黒を赤より短めにするのがコツです。
ステレオミニプラグの先端・真ん中・手前と3極ありますが、手前と先端を短絡することでキーダウンされます。ですから先端と手前がどの端子なのかテスタで当たって確認します。どのプラグも一緒だとは思いますが、今回使ったプラグではこんな風にハンダ付けしました。
黒い線をプラグ手前につながる部分にハンダ付け。
赤い線を画像のようにはんだ付け。
赤黒の2本を軽くかしめて、物理的に抜けにくくしておきます。もちろんハンダがしっかり付いていれば、そう簡単に抜けたり外れたりはしませんが。
一応この段階でY字端子とプラグ間で導通しているか、短絡していないかテスタであたっておきます。
ここまでできたらプラグカバーを付けて完成。
早速バグキーに繋げて試し打ちしてみました。
物理的にしっかり接続されて安心感があります。
試し打ちの様子です。
それにつけてもハイモンドのBK-200はがちゃんがちゃんとやかましいです。w
バイブロと並べて打ち比べてみたら一目瞭然です。
ちなみにBK-200程ではありませんが、BK-100もやはりガチャンガチャンとやかましいです。(バイブロやベガリIntrepidと比べて)