先日ヤフオクで落札決定したFT-1011ですが、その翌朝(月曜日)にすぐJARDに保証申し込みをしました。通常ならその週の木曜日に発行される保証書の締めに間に合うはずだったのですが、なんと1ヶ所だけ訂正箇所があり、速攻訂正返送したのですが、その週木曜日発行の締めには間に合わなかったとみえて、その翌週発行とのお知らせメールが。10日後じゃないか!(涙)
待つこと10日・・・昨夕(木曜日)に待ちに待ったFT-1011の保証書がメールで届き、速攻その保証書を添付して信越総通に送信機の増設変更届出を出してたところ、すぐにステイタスが「到達」になり、めでたく電波が出せる状態になりました。
申請ではなく届出の場合、この「到達」をもって電波を出して良いか論争がありましたが、ChatGPTくんに聞いてみたら、こんな感じで安心して運用開始してよいようです。
そんなこんなで無事初交信に漕ぎ着けました。 初交信は7メガで以前お相手いただいた福島県郡山市のOMさん。 ダミーロードでパワーチェックをした際に気づいてはいましたが、このFT-1011もセミ/フルブレークインでの送受切り換え時のリレー音が皆無の隠密動作(笑)で大満足です。
ラグチュー派にはこのリレー音が静かなことが大事なんです。 結局40分程の交信となりましたが、冷却ファンも回らず静かでリグの天板を触ってもほのかにもあたたかくもなっていませんでした。 電源は内蔵のACではなく、外部からDC 13.8Vを供給。その電源の冷却ファンのほうが気になるくらいでした。
とにかく無事に初交信ができてよかったよかった。 ラグチューリグとして今後活躍してくれる事でしょう。